採用情報
ミッション
価値観を仕事にする。
自分が信じるものを見つめ、意志として表明する。仲間と出逢い、共に事業を育てる。より大きな存在を巻き込み、新たな市場をつくる。共感によって動く経済によって、その価値観を広く浸透し、社会を“常識”から解放する。そして社会が本来持つ多様性を引き出すシーンを増やし、一人でも多くの人が自分の価値観を生きていけるように。比較や差別を超えた新しい平和をつくっていく。これがNEWPEACEの存在する意義。
NEWPEACE WAY
ミッションを実現するために、一人一人が実践する行動指針として3つのWAYを掲げています。
組織の考え方
メンバーの創造性を信じた組織
「価値観を仕事にする」ために、各メンバーの意志や問題提起を起点に、プロジェクトや事業を立ち上げることを推奨。NEWPEACEではそれぞれがオーナーシップを持った取り組みを持ち、それらを全社で連帯し合うことで社会へのインパクトにつなげています。
多様性を強みにした共創環境
NEWPEACEには、様々なジェンダーや国籍、経歴、職種のメンバーが活躍しています。様々な社会課題やナレッジについてオープンに議論し、事業を越えて共創する土壌があります。あらゆる違いを力に変えていく組織を目指しています。
独自の制度
キャリアストーリー
募集ポジション
【comcom】シニアバックエンドエンジニア
- なにをやっているのか
- 「居場所づくりで飯が食える社会」を目指し、コミュニティマネジメントに焦点を当てたアプリケーションの開発を行っています。
3年で達成したいゴールは2つ。コミュニティに新しいお金の流れをつくること、そして、集団でのコミュニケーションの構造をモデル化することです。
最初のステップとして、① Discord / Slack 上のオンラインコミュニティに特化したコミュニティ分析ダッシュボード「comcom analytics」の開発 および ② コミュニティマネージャー向けのDiscord コミュニティ「コミュマネLAB」の運営をしています。
そして、両サービスを通して収集したデータを元に、コミュニティ向けのマーケティングサービスおよびコミュニティ内での人間の行動のモデル化を予定しています。
■ comcom analytics について
comcom analytics は、Discord / Slack のコミュニティにおいて、誰もが優秀なコミュニティマネージャーになれるアプリケーションを目指しています。
優秀なコミュニティマネージャーが暗黙的に意識している傾向や変化をデータで表示することで、メンバー同士のコミュニケーションを活性化しやすくなるのではないか、と考えました。
「人」にフォーカスして統計情報を可視化することで、コミュニティ内で起こっている「変化」や「メンバーの関係性」を誰もがわかるようにしています。
メッセージの送受信はもちろん、スタンプによるリアクションやボイスチャンネルの参加履歴、参加者を確認することができます。
今後は、メンバー同士の関係性やチャンネル、ロールなどの単位で起こっている変化を時系列で観測できる機能、そして、他コミュニティと比較した統計情報やメンバーの関心を集めうる話題の提示、改善できそうなポイントの提案などの機能開発を進めていきたいと考えています。
同時にコミュニティ数の増加に応じで、データ量が増加していくため、UXの改善に向けパフォーマンスのチューニングなども必要不可欠です。
※ サービスサイト : about.comcom.app
※ 運営会社 : newpeace.jp
- なぜやるのか
- 運営会社である newpeace は、ミッションとして「価値観を仕事にする。」を掲げています。
価値観は抽象的な言葉ですから、わたし達のチームは「各人が大切にしたいこと」であると捉えています。そして、大切なことを大切にし続けるために不可欠なのは、共通の関心をもった人々の居場所(コミュニティ)であると考えています。
さて、居場所を維持管理する大切な役割として、「コミュニティマネージャー」という職種があります。
ここ数年は米国を中心に注目され話題になっていましたが、Web3.0 というキーワードに代表される NFT, token economy の勃興や Community marketing を活用したい企業の増加に伴い、日本国内でもコミュニティ、ひいてはコミュニティマネージャーの存在が注目され始めています。
コミュニティの継続的な運営には、メンバーの自律的なコミュニケーションを支援するコミュニティマネージャーの貢献が不可欠です。
ただ、コミュニティマネージャーの仕事は多岐にわたり多忙を極めます。そして、まだまだ発展途上の概念であるため、成果の証明の難しさや暗黙知を頼りに行動するケースが多くみられます。
それに伴い成果のばらつきがうまれ、コミュニティマネージャーの疲弊や不足をもたらし、居場所の衰退につながると考えています。
居場所を増やしていくために、誰もが簡単にコミュニティ運営ができる、すなわち良いコミュニティマネージャーの仕事を再現できるようになることを目指してプロダクト開発を進めています。
そして、コミュニティのメカニズムを明らかにすることは、チームビルディングや組織コンディションの改善などにも通じるような、新しい発見と発明につながると信じています。
「コミュニティのメカニズムのモデル化」は難しい問題ではありますが、comcom はこの問いに新しい解を提示できると考えています。
コミュニティマネジメントは、社会的関心も、市場の追い風も、そして新しい発明の余地もあるテーマです。「コミュニティといえば comcom」になり、コミュニティ内のデファクトスタンダードをつくる未来を一緒に目指しましょう!
- チームと開発手法
- comcom analytics の開発は、プロダクトマネージャー1人 + エンジニア3人の体制で開発を行っています。その他、コミュニティマネージャーが2人所属しています。出社も可能ですが、フルリモートで開発を行っています。
■ プロダクト開発のスタイル
最終的な意思決定は PdM が行いますが、エンジニアとコミュニティマネージャーも企画に参加し、職種の垣根を越えて、一緒にプロダクトをつくってます。
自由度が大きく、裁量権をわたしています。管理ではなく結果を重視し、優先度が高いものをどんどんやっていくことを推奨しています。その分責任も伴いますが、面倒くさい調整は不要であり、自律的に行動できる方にとって働きやすい環境です。
フリーランスや副業のメンバーも多く、同期的に作業できる時間が少なくなりがちですので、定例は週1回、Discord, Slack, GitHub, Notion を使用して、非同期に密にコミュニケーションを取りながら開発しています。Bot 開発など効果的に楽をするための努力を惜しまない環境でもあります。
- 開発環境
- - 使用言語・フレームワーク
- フロントエンド:Next.js (React, TypeScript), chakra UI
- バックエンド:Node.js (TypeScript)
- DB
- DocumentDB
- インフラ
- AWS (Fargate, SQS, S3)
- Docker
- CI/CD
- AWS code pipeline
- その他利用ツール
- GitHub, Figma, Notion, Slack
- 具体的な業務内容
- comcom analytics のバックエンドを中心に、Web アプリケーションの開発をリードしてほしいです。
具体的には下記内容のうち、得意な分野を中心に取り組んでいただく予定です。
- GraphQLのAPIの設計・実装
- ミドルウェア、フレームワーク等の技術選定・検証
- Slack / DiscordのAPIのリサーチ、実装
- アルゴリズム、フロントエンドとのインターフェース設計
- DX(開発者体験)の向上
- フロントエンド側でのロジックの実装
- 必須スキル/経験
- - スタンス
- comcom のビジョンに対する共感
- コミュニティ領域への興味関心
- 知的好奇心が旺盛であり、変化することに抵抗がない
- 技術・経験
- 3年以上のWeb アプリケーションのバックエンド開発/運用の経験
- チーム開発を推進した経験〈全体設計・コードレビュー・メンタリング〉
- NoSQL を用いたWebアプリケーションの開発経験
- React, GraphQLなどフロントエンドに関する基礎知識
- AWS、GCPなどのクラウドに関する基礎知識
- データ構造およびアルゴリズムに関する基礎知識
- 歓迎スキル/経験
- - Node.js, TypeScript を用いたバックエンドの開発経験
- Next.js, GraphQL を用いたフロントエンドの開発経験
- mongodb / Documentdb を用いた Webアプリケーションの開発経験
- DiscordまたはSlack のAPIを使用したアプリケーションの開発経験
- セキュリティに関する基本的な知識
- 英語のドキュメントを参照できる英語能力
- 相性の良い人物像
- - 知的好奇心が旺盛で、新しいことへの挑戦が好き
- 専門分野はもちろん、他分野の学習も積極的に行う
- エンジニアリングスキルを用いて問題解決を行うことが好き
- 全体の構造を捉え、フラットな視点でベストな意思決定ができる
- 少しでも興味を持ってくれた方へ
- 現状のプロダクトや実際のチーム状況など、テキストでは伝わらない面も多いと思います。なんでもお答えしますので、ぜひカジュアルにお話ししましょう!
- 雇用形態
- 正社員(副業、業務委託応相談)
- 給与
- 年収600万円〜1,000万円(スキルに応じて決定)
- 勤務地
- フルリモート(※目黒オフィスでの勤務も可能)
【Community Management Unit】コミュニティ企画営業
- Community Management Unitとは
- NEWPEACE Community Management Unitは、ブランドアセットを用いつつ、背景にある価値観や問題意識のもとに、従業員やユーザー、ターゲットなどを含むコミュニティを形成、運営し、商品やサービス、ひいては企業のVisionの浸透を推進するチームです。
- なにをやるのか (業務内容)
- 顧客の経営・事業課題のヒアリングを通じたプロジェクトスコープの策定から、コミュニティの設計やアクション企画・運営までを一貫して担います。
具体的な業務内容
■ マーケティング/Inside Salesチームからトスアップされたリードとのアポイントメント
■ 新規アポ・ヒアリング、提案の作成、プレゼン、受注後の要件定義、コンサルティング内容の作成、コンサルティングソリューションの納品
- 必須のスキルやご経験
- ■ 法人営業経験(顧客のニーズを捉えた上で、提案 / ディレクション経験)
- 歓迎するスキルやご経験
- ■ 無形商材 / サービス / コンサルティング営業
■ 新規開拓経験
■ アウトバウンド型営業
- ふさわしいマインドセット
- ■ 自らで組み立てていく「新規事業の立ち上げ」を楽しむマインドがある方
■ クライアントや関係者を巻き込みながら、チームをエンゲージして協働を推進できる方
■ クリエイティブ や PR に興味・関心のある方
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 年収500万円〜
- 勤務地
- 目黒本社(東京都品川区上大崎2-13-17 目黒東急ビル1F) ※フルリモートワーク可
- インクルーシブな履歴書
- NEWPEACEで働きたいと思う方が少しでも心地よくエントリーできるようインクルーシブな履歴書を準備しました。
・性別記載、顔写真は不要
・氏名は苗字のみで応募可能
応募時に使用したい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひご活用ください。
入手はこちらから(note.com/newpeace/n/n3b6979508938)
【Brand Direction Unit】ブランドディレクター/クリエイティブプランナー
- Brand Direction Unitとは
- NEWPEACE Brand Direction Unitは、企業が目指す未来起点で戦略を立案し、具体的に体現されるカタチをデザインし、それに共感する人々を巻き込むコミュニケーションのアクションまでを一気通貫して伴走する、経営課題解決のためのブランドアセット開発およびプロモーションの企画・実行に特化したチームです。
- なにをやるのか (業務内容)
- ブランド戦略コンサルタントとして長期間併走し、顧客と共に策定したブランド戦略に基づき、「何を作るか」からクリエイティブプランニングし、自分自身の提案に加え、制作会社やフリーランスのパートナーをマネジメントすることで、クリエイティブアウトプットのデリバーまでを担います。
具体的な業務内容
■ クライアントについてや関連業界についてのリサーチ
■ 法務をマネジメントすることによる契約の締結
■ プロジェクトの要件と解決を満たすプロジェクトデザイン
■ 顧客経営課題のヒアリングと分析、ブランドの観点からの戦略の策定
■ プレゼンテーション資料の作成(keynote,Googleスライド)
■ プレゼンテーション、クリエイティブプランニング
■ クリエイティブの実装
など
- 必須のスキルやご経験
- ■ 社外のクライアントと折衝してPM(プロジェクトマネジメント)ができること
- ガントチャート他、システムを活用したスケジュール管理
- 企画書およびスライド制作・プレゼンテーション(keynote,Googleスライド)
■ ブランド開発/マーケティングに関わる職務として三年以上の業務経験
- クライアントワークの経験
■ 広告代理店またはコンサルティングファームで自分自身でプロジェクトを完遂した経験
- 広告代理店(大手・独立系ともに)
- コンサルティング(戦略コンサル、総合コンサル)
- 歓迎するスキルやご経験
- ■ ストラテジー、ブランディング、デザイン、クリエイティブに関わるプロジェクトにおいて、専門性を発揮できる能力や経験を有していること (クリエイティブディレクター、アートディレクター、サービスデザイナー、ストラテジックプランナー、各種デザイナー、コピーライター、エンジニア etc.)
■ 自分自身が有する専門性を組織や事業、プロジェクトへ活かし、進んで自らの役割を作り出し、貢献の方法を見出せること
■ 自らのキャリアを邁進しながら、NEWPEACEの経営/組織にインパクトを与えることができること
■ マネジメント・チームリーダー経験
- 人数が飛躍的に増加する事業やチームに所属し、グロースさせたことのある経験
- クライアントの企業やブランドの戦略をリードしてきた経験
- ふさわしいマインドセット
- ■ クリエイティブ×経営、デザイン×経営、上流-下流まで、真正面から経営者のパートナーとなって担当することのできる仕事にやりがいを感じる方
■ 不確実で変化の激しい環境においても積極的に業務に取り掛かれる方
■ 経営や戦略、マーケティングに対する強い関心や最新の知識やトレンドを積極的に学ぶ学習意欲がある方
■ マスプロモーションや広告、消費財だけへの関心ではなく、BtoBやインフラサービスなどのビジネスモデルへの興味関心を持てること、また知識のない業種・業界の知識を楽しんで学べる方
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 年収600万円〜
(スキル・経験等に応じて決定)
- 勤務地
- 目黒本社(東京都品川区上大崎2-13-17 目黒東急ビル1F) ※フルリモートワーク可
- 実施プロジェクト例
- ・シェアリングエコノミー(協会の発起、企業・行政・自治体などを巻き込んだプロジェクトの実行)
・自動運転(過疎地域の移動弱者課題の解決案として無人タクシーを活用したプロジェクトの提案・実行)
・睡眠の社会課題化(寝具メーカーと行政を巻き込んだ眠り方改革プロジェクトの持ち込み提案・実行)
・衣料廃棄問題へのアプローチ(大手衣料品メーカーと協働で業界への問題提起を目的としたカンファレンスを企画・実行、アップサイクルブランドの企画・立上げ)
・小売のジェンダーニュートラル化(大手百貨店との協働でジェンダーニュートラルな売り場の開発PRJを発足、ロゴ・コピー、ブランドキュレーション、自社事業ブランドの販売などを企画・実行)
- インクルーシブな履歴書
- NEWPEACEで働きたいと思う方が少しでも心地よくエントリーできるようインクルーシブな履歴書を準備しました。
・性別記載、顔写真は不要
・氏名は苗字のみで応募可能
応募時に使用したい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひご活用ください。
入手はこちらから(note.com/newpeace/n/n3b6979508938)