福岡市| 保健・医療とあらゆる市民の距離を縮めるシティプロモーション
CHALLENGE
OUTCOME
来たる超高齢社会に即した新たな社会システムづくりを加速させるために、2017 年に策定した「福岡市健康先進都市戦略」。戦略をスピード感持って具現化するため、行政だけでなく市民や企業、大学など幅広いプレイヤーの参画を得ながらその発想と手法を取り入れることが不可欠であることから、人生 100 年時代の到来を見据えて100のアクションを産学官民オール福岡で推進するプロジェクト「福岡100」として発表。ロゴやビジョン、ステートメント制作を行うほか、福岡ゆかりのタレントやクリエイター等、アクティブに活動する多彩な方々を起用したプロモーション企画を手掛ける。
日本で最も「元気な街」のひとつとして知られる福岡市。日本で5番目の大都市であり、人口増加率は全国トップレベル。特に若者率は国内でも屈指の高さを誇っている。
2017年に福岡市は「福岡市健康先進都市戦略」を策定。「人生100年時代」に突入した日本で、福岡市が健康で充実した人生を送ることのできる街であり続けるため、新しい社会システムの構築に舵を切った。
ニューピースは戦略におけるPRコミュニケーションを担当した。戦略をスピード感持って実現するためには、市民や企業、大学など幅広いプレイヤーの参画を得ながらその発想と手法を取り入れることが不可欠だと考え、市民に開かれた戦略推進コンセプトを企画・提案。「人生100年時代」の到来を見据えて100のアクションを、福岡の企業や大学、行政、そして市民が力を合わせて推進するプロジェクト「福岡100」としてプロモーションし、プロジェクトの立ち上げをリード。2つのアクションのプロモーションを支援した。
「昼寝」を「チャージ」として捉え、従業員に休憩時間の昼寝を推奨する企業を募集する「 #PowerNapプロジェクト」
世代ごとの特性に応じた歯科疾患予防の取組み「オーラルケア28プロジェクト」
産学官民連携で多種多様なプロジェクトが実施された
2022年に「福岡100」は100 アクションを達成。これからも人生100年時代に向けた街づくりにチャレンジを続けるべく、コンセプトのアップデートを行った。
ニューピースは新コンセプトのプロデュースを担当。福岡100の理念をより一層市民に広げるべく、プロジェクトの目標に健康寿命伸長に加え、新たに市民一人ひとりのWell-Beingの向上を設定。「人生100年時代」は高齢者だけのテーマではないと考え、「何歳でもチャレンジできる未来のまちへ」というコピーを作成。子どもから大人まで、多様な人びとが描かれたビジュアルに更新した。
併せて、福岡100を紹介するコンセプトブックを作成。これまでプロジェクトの連携を呼びかける際は、数10ページにのぼる資料が用いられていたが、パンフレットを導入することで、コミュニケーションの円滑化を図った。
パンフレットはWebでも閲覧可能 https://100.city.fukuoka.lg.jp/wp-content/themes/ch100_new/src/pdf/fukuoka100_concept_book.pdf
わかりやすい言葉づかいとポップで視覚的なデザインを採用し、福岡100の目指す未来や行動指針を表現。
現在の福岡100では、その理念を伝え、市民一人ひとりが健康に向き合いたくなるきっかけづくりを行っている。ニューピースでは「恋」や「手紙」といった親しみやすいテーマから人生100年時代を考えてもらうキャンペーンを継続して展開。福岡ゆかりのタレントやアクティブに活動する多彩な方々を起用し、市民が主役のプロモーションを試みている。
NEWPEACEは、一緒に働くメンバーを募集しています!
募集中の職種は、こちらからご確認いただけます。
案件のご依頼や相談については、こちらのフォームよりご連絡ください。
田中 佳佑
Planner / Director2017年のプロジェクト立ち上げから現在まで、継続してプランニング、クリエイティブ制作のディレクションを担う。
高木新平
事業統括福岡100プロジェクトの事業を統括し、とくに立ち上げ時の戦略策定、コンセプトメイキング、100アクション達成後のコンセプトリニューアルを担う。
中島いずみ
Producer福岡100のコンセプトリニューアルにプロデューサーとして参画。
羽賀瑛優咲
Producer2023年度の#100レター企画にプロデューサーとして参画。
YOPPY
AD / Designer2022年のコンセプトリニューアル、また100レター企画でのアートディレクション・デザインを担う。
村尾雄太
AD / Designerプロジェクト立ち上げ時の、福岡100のプロジェクトロゴの制作と、制作物のディレクションを担当。
大谷明日香
Planner2019年度のパワーナップ企画において、プランニングを担当。