茨城県 | 地域ブランドの育成支援
CHALLENGE
OUTCOME
未来の茨城県の魅力を牽引する地域として、県北エリアのブランドを育成すべく、まだ魅力が知られていない県北ならではの価値を掘り起こし、コンセプト作りからブランドアセット制作、プロモーションまで伴走した。日本有数の距離を誇り、県北地域の豊かな自然環境を生かしたアウトドアコンテンツである「常陸国ロングトレイル」に着目。視察を重ねる中で、かつて常陸国と呼ばれたこの地に残る歴史や自然、文化を巡る”歩く旅”にこそ価値があると感じ、「タイムトリップしよう、常陸国ロングトレイルで。」というコンセプトを打ち立てた。これに基づき、特設サイトやショートムービー、マップを制作。欧米豪からのインバウンド誘客を視野に入れ、クリエイティブディレクションや国内外でのプロモーション支援を行っている。
茨城県北部の6市町村(日立市、常陸太田市、高萩市、北茨城市、常陸大宮市、大子町)を指す地域が、茨城県北。袋田の滝などで知られ、海や山の豊かな自然に溢れたエリアであるが、強力な観光コンテンツに乏しく、エリアとしての魅力を県内外の観光客に十分訴求できていなかった。NEWPEACEでは、県北のブランドコンセプトを探るため、視察を重ねる中で出会った、日本の原風景やありのままの自然環境に着目。この「時が止まったような景色」を価値に転換するコンセプトを構想した。
県北エリアの各地を視察。現地の人と話し、常陸国ロングトレイルを実際に歩く。
まず、「県北エリア」という地理的な区分ではなく、1300年以上の歴史を持つ茨城の旧国名「常陸国(ひたちのくに)」を呼称として提案。その次に、県北全域を繋ぐ全長320km(予定)のロングトレイルという体験に着目した。豊かな自然を巡るこのトレイルを、里山やレトロな町並みを歩く「タイムトリップ体験」として定義し、「常陸国タイムトリップ」というコンセプトのもと、地域の代表的なコンテンツとして育成することが決まった。そして「常陸国ロングトレイル」とネーミングし、ブランディングがスタートした。
コンセプト立案後、ブランドアセット制作に取り掛かった。まずは、常陸国ロングトレイルで出会う多様な景色を、水彩イラストでシリーズ化し、独自の世界観を作り上げた。日本らしいタッチで「時間を超える旅」を表現するこのイラストビジュアルを軸に、「タイムトリップしよう、常陸国ロングトレイルで。」というキャッチコピーを共通テーマとして掲げ、さまざまな場面で活用できるブランドアセットを制作した。
日本語と英語の2か国語対応する特設サイトでは、イラストビジュアルや撮り下ろし写真をふんだんに活用し、エリアそれぞれの、歴史や文化、自然のストーリーを紹介し、周辺情報も掲載した。また、特設サイトと連動するマップは4ヶ国語(日本語、英語、フランス語、中国語繁体字)を制作。印刷版のマップは県内外で配布を行っている。
【特設サイト:https://hlt.pref.ibaraki.jp/】
さらに、常陸国ロングトレイルを歩きながら出会う歴史や自然、地域の人々との交流を描く9本のショートムービーでは、山歩きの魅力に加え、歴史文化の名所や自然の美しさ、交流体験など、常陸国ロングトレイルの多彩な魅力を追体験できる映像を作った。映像は現在、公式Instagramや県のYouTubeで公開中。
【公式Instagram: https://www.instagram.com/hitachinokuni_longtrail/】
NEWPEACEは、一緒に働くメンバーを募集しています!
募集中の職種は、こちらからご確認いただけます。
案件のご依頼や相談については、こちらのフォームよりご連絡ください。
Riku
コンセプトに基づくプロモーションの企画、制作ディレクション。
Yuri Abo
プロジェクト全体のプロジェクトマネジメントを担当。
YOPPY
ロゴやビジュアルデザインに加え、プロジェクト全体のアートディレクションを担当。
高木新平
茨城県北の地域ブランドコンセプトと戦略を立案。
井上太輝
Producer / Strategist(Freiheit Inc.)松本 龍彦
WEBサイト クリエイティブディレクター(Wab Design INC.)武藤 真理子
WEBサイト アートディレクター / デザイナー(Wab Design INC.)安藤 名穂
WEBサイト ウェブディレクター(Wab Design INC.)岩佐 幸乃
WEBサイト ウェブディレクター(Re:design)齋藤 高充
WEBサイト 実装(Re:design)松本 卓也
WEBサイト 実装(Wab Design INC.)神岡 真拓
マップ デザイナー(ここち[Onf Inc.])武藤 亜里紗
マップ デザイナー(ここち[Onf Inc.])株式会社吉田印刷所
マップ印刷YU SUDA
イラストレーターDIN
映像監督・撮影(DIN FILMS)安齋優太
撮影アシスタントジェレミー・ベンケムン
写真撮影 / 映像キャストワイン エリカ
映像キャスト(NEWPEACE Inc.)