-
7 . 8 土
-
7 . 9 日
IWAKAN in KYOTO
- 開催場所
- 京都市内
- カテゴリー
- トークイベント
- #IWAKAN
- #コミュニティ
インディペンデントマガジン『IWAKAN』初の関西イベントを開催します。
『IWAKAN Volume 06 特集 男性制』『未来の男性へーIWAKAN書簡集』の制作に関わって下さったコントリビューターたちと共に、関西圏のみなさんがアクセスしやすい京都の街で、2日間にわたってジェンダーについての議論を進める場をお届けします。より良いジェンダーの未来づくりのために人々がジェンダー問題や性差別について議論し、探求し、新しい考え方を発見する2日間となりますように。
#タイムテーブル
2023年7月8日(土)
13:30- 15:00 IWAKAN編集部トーク
違和感相談会〜違和感、孤独、悩みから生まれるものたち
雑誌『IWAKAN』そして、Podcast番組『なんかIWAKAN!』を通して、日々ジェンダーを軸に議論してきた編集部4人が、みなさんの違和感や相談に乗らせていただきます。自分のこと、家族、友人、恋愛、仕事、将来…。事前にお寄せいただいた相談の中からピックアップしてトークします。違和感があるから生み出せた、クィアな雑誌やPodcastの作り方もご紹介。小悩み相談から大悩み相談までお待ちしております。
会場協力:京都芸術大学
16:00-17:30 堀井ヒロツグ x 京都芸大学生 × 編集部による座談会
京都芸大生と考える、創作と男性性と未来のこと
京都在住の写真家・堀井ヒロツグさんと京都芸術大学の学生と共に、写真表現を軸にアートと男性性の未来について議論します。美術大学・美術館をめぐる統計データから日本アート界のジェンダー構造の偏りが叫ばれて久しい昨今、現役のアーティストや京都芸大の学生たちは、創作を取り巻く「男性性」にどんな眼差しを向けているのでしょうか。アートとジェンダーの関係性について考えてみたい方、若者の声を交えた対話をお楽しみに。
会場協力:京都芸術大学
2023年7月9日(日)
上映時間調整中 アレクシス・ラングロワ短編映画上映会〈編集部アフタートーク付〉
《恐怖に咲く姉妹》(2019年)
《ドロシーが生んだ悪魔たち》(2021年)
関西初上映!クィア映画の若手監督アレクシス・ラングロワ氏による短編映画2作を上映します。パロディ、ホラー、コメディを織り交ぜながら、性的マイノリティに対する差別や、LGBTQ+コミュニティの創造性に対する軽視を問う彼の作品は、2021年ロカルノ国際映画祭で銀豹賞などを受賞。上映後、IWAKAN編集部がアフタートークを行い、作品解説や監督とのエピソードを紹介します。出町座で鑑賞できるチャンスを、お見逃しなく。
*どちらの映画も、暴力的、性的表現および光の明滅を含みます。
会場協力:出町座
18:00-19:30 西井開 × 中村佳太 × 編集部による座談会
今「ストレート男性」として語るということ〜男性性ジェンダー、その視点と実践
『「非モテ」からはじめる男性学』で知られる研究者の西井開さん、コーヒー焙煎家でエッセイストの中村佳太さんと共に、「ストレート男性」としてジェンダーについて語ること、その語りの重要性について議論します。「非モテ」という現象から社会の男性規範を再考する西井さんと、日本のコーヒー業界での身近な性差別を問題提起する中村さん。異性愛者のシス男性として、ジェンダー問題やフェミニズムに言及する上での視点と実践をお話しいただきます。知見も、モヤモヤも、感動も、交差するトークをご期待ください。
会場協力:FabCafe Kyoto
#コントリビューター
堀井ヒロツグ
写真家。静岡県出身。早稲田大学芸術学校空間映像科卒業。社会において「周縁化され」「見えなくされ」てきた身体の声にとどまりながら、言葉や制度のはざまで自生する「皮膚の思考」を促そうとする。2013年に東川国際写真祭ポートフォリオオーディションでグランプリ、2021年にIMA nextでショートリスト(J・ポール・ゲティ美術館キュレーター:アマンダ・マドックス選 )を受賞。
西井開
立命館大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在千葉大学社会科学研究院特別研究員。臨床心理士。公認心理師。専攻は臨床社会学、男性・マジョリティ研究。立命館大学人間科学研究所男性問題相談室(DV加害者更生カウンセリング)所属。モテないことに悩む男性たちの語り合いグループ「ぼくらの非モテ研究会」発起人。著書に『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)がある。
中村佳太
コーヒー焙煎家、エッセイスト。ジェンダーやフェミニズムを中心に社会問題について発信している。東京のビジネスコンサルティング会社を経て、京都で大山崎 COFFEE ROASTERSをパートナーと共同創業。店として行っているジェンダーギャップ解消の取り組みは新聞等でも取り上げられる。
#チケット料金
・IWAKAN編集部トーク
・堀井ヒロツグ x 京都芸大学生 × 編集部による座談会
いずれも 来場参加 ¥1,000/配信参加 ¥700
・西井開 × 中村佳太 × 編集部による座談会
来場参加 ¥1,000(+別途ドリンク代¥500)/配信参加 ¥700
・アレクシス・ラングロワ短編映画上映会
一般 1800円/学生・出町座会員 1300円
*上映会チケット販売は出町座にて行われます。くわしくは出町座のイベントページをご確認ください。
https://demachiza.com/movies/13760
#チケット購入方法
IWAKANのオンラインストアから各種チケットをご購入いただけます。
各回定員に達し次第、販売終了いたしますので、お早めに。